臨滄のお茶を多少知っている人であれば聞いたことのある地域に、冰島と昔帰があります。
「昔帰」が臨滄におけるプーアル茶の王様なら、冰島は女王と言われており、昔帰の方が冰島よりも更に高額の値段が付きます。

メコン川流域の昔帰

昔帰は、メコン川流域に発達した村で標高は1000m程、土は黄色系の粘度土で、お茶の木は無肥料に近い形で栽培されております。
昨年、私は昔帰を訪れましたのでその写真を紹介します。
IMG_5874.jpg
後ろに見えるのがメコン川
昔帰のお茶は非常に強いボディが特徴です。土にカルシウムが多く含まれるためか、昔帰のお茶は非常にふくよかで豊かな香りと味が感じられます。
今回、臨滄地区の様々な場所を訪れましたが、どこへ行っても今年は値段が今年は高いという話を聞かされました。
今年の雲南省は激しい干ばつで、お茶の生産量が激減し、見た目も例年と比べると良くありません。
反面、品質は例年になく良く、生産量の少なさから値段も高騰しております。
特に、冰島や昔帰のような有名産地になるほど、値段への影響は大きく、冰島と昔帰のお茶が猛烈に高いというニュースはあちこちで聞きました。

氷島の産地

冰島古樹生茶は私の2011年のラインアップの中では大変人気のあるお茶で、マレーシアでは既に完売しております。
冰島は私にとって重要な茶産地ですので、実際の状況を把握するために冰島へ行ってきました。
冰島の村は臨滄の街から4時間くらい離れた場所にあり、村は少数民族により構成されております。
村の中心部には、綺麗な駐車場が出来、冰島の案内の看板なども建ち並び、それを取り囲むように樹齢500年ほどの老木が沢山植えられておりました。
一見した瞬間に、これらの老木は過剰な肥料と剪定が行われていることが分かりました。
実際に少数民族の生産者に話を聞くと、年間9回の茶摘み、秋に一回の枝刈り、そして有機肥料のみを施肥していることが分かりました。
上記管理法ですと、どの条件をとってもお茶が過剰に成長します。農家の多くは有機肥料なら良いと考えておりますが、有機無機に関係無く、窒素肥料はお茶を過剰に成長するために、味の薄いお茶になります。
R0010411.jpg
R0010428.jpg
肥料を吸ったお茶の葉は非常に深い緑色をしており、葉も大きい。
IMG_1636.jpg
冰島の周りに広がる茶園
R0010418.jpg
土の質を評価しているところ:土は見た目と香りで質が評価できる

最近では個人客が直接村を訪れるらしく、それが値段高騰の一要因のようでした。村の中心部にある高年齢の老木によっては原料茶葉が1kg数千RMBで取引されておりました。
直接現地に来る多くのお客さんが、お茶の評価方法を知らないために、いたずらに樹齢の古い木を求めます。実際、お茶を作っている人もその殆どがお茶の品質評価は出来ません。彼らは最近の老木ブームに基づき樹齢で値段を決めます。その結果、人々は老木というイメージに対してお金を払うようになり、老木の値段が高騰します。実際に超高級とされる老木から摘まれたお茶を淹れて貰いましたが、味が極めて薄く、喉越しは殆どの無く、余韻のないまるで茶園産のプーアル茶のようでした。このようなお茶がRMB数千の値段で取引されているかと思うと、絶句してしまいます。冰島及び周辺数十キロの範囲には老木に加え、大規模な茶園も広がっており、これらも冰島の銘柄で流通しております。実際マレーシアで流通している冰島の多くは茶園産の茶葉が使われております。
私は同じ冰島でも、村の中心部からは仕入れておりません。現代農業の洗礼を受け、老木ブームに沸いている冰島村中心部のお茶は、恐ろしく高く、それに反比例して品質は低いため、もし取り扱った場合HOJOの信頼が揺らぎます。

氷島の村中心部から離れた山のお茶を加工

私の仕入れ先は冰島村から更に奥地の高い標高のところに位置しております。茶園では今も自然栽培が行われており、お茶は無剪定、枝刈りは一切無く、茶摘みも年に2回ほどしか行われません。お茶の木は周りの自然と同化しており、病気にも虫にも強い木に仕上がっております。
お茶の木は窒素不足から、ヒョロヒョロとしており、見るからに苦労が滲み出ております。このようなお茶の木の場合、葉の数も少なく、それぞれの葉も大きく育ちません。
このようなお茶の木は、お茶の葉を噛んだ瞬間にその良さが分かります。香りがスゥーーーと喉に落ちてゆき、透明感ある味がします。
それにしても、今年の冰島は大変品質が良いと思いました。私がこれまで販売していた布朗山古樹生茶よりも更に喉越しが強く、厚みのある香りがします。
私は去年から買い続けていると言うこともあり、昨年と全く同じ値段で仕入れることが出来ました。
今年の冰島の出来は非常に良いため、この原料をプーアルジャスミンティプロジェクトにも使用予定です。
ただ、現在冰島は緊圧作業中です。実際にお茶を受け取るまでは安心できないですね。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

2022年産の鳳凰単叢老欉柿花香単株と桂花香単株を発売
2022年産の鳳凰単叢老欉単株茶を2種類発売しました。 何れも極めて樹齢の高い木ゆえに、非常に奥行きのある、長い余韻のお茶です。濃い後味に加え、1年以上の熟成による、濃厚な香りをお楽しみ戴けます。 鳳凰単叢老欉柿花香 単 …
ダージリンファーストフラッシュとオータムナル紅茶を発売
ダージリンを2種類発売しました。今回の新商品は、Arya茶園の春摘みファーストフラッシュのルビーと秋摘みオータムナルのルビーです。春摘みのルビーは4月に仕入れ、その後無酸素状態で熟成させることで、香りをさらに高めました。 …

最新の記事 NEW ARTICLES

野生茶を求め雲南省臨滄市南西部の山村へ
現在、雲南省臨滄市の南西部にてお茶の仕入を行っております。 当店にとって重要な商品の1つに野生茶があります。野生茶は製茶はもちろんですが、原料確保が一番大きな課題です。 今回、新たに野生茶が有る場所があるらしいと言う情報 …
雲南省のお茶産地にてプーアル茶、白茶、紅茶の生産
3月24日から中国の雲南省臨滄市の南西部、永德、鎮康県にてお茶の仕入れ、生産を行っております。 雲南省は世界一と言っても過言で無い極上の原料がある反面、生産に対する管理が甘いため、出来合のお茶を仕入れたのでは、理想とする …
2022年産の鳳凰単叢老欉柿花香単株と桂花香単株を発売
2022年産の鳳凰単叢老欉単株茶を2種類発売しました。 何れも極めて樹齢の高い木ゆえに、非常に奥行きのある、長い余韻のお茶です。濃い後味に加え、1年以上の熟成による、濃厚な香りをお楽しみ戴けます。 鳳凰単叢老欉柿花香 単 …
ダージリンファーストフラッシュとオータムナル紅茶を発売
ダージリンを2種類発売しました。今回の新商品は、Arya茶園の春摘みファーストフラッシュのルビーと秋摘みオータムナルのルビーです。春摘みのルビーは4月に仕入れ、その後無酸素状態で熟成させることで、香りをさらに高めました。 …
標高2100mのシングルガーデン産プーアル生茶、 火地古樹生茶2021を発売
火地古樹生茶2021を発売しました。 このお茶は、小さな単一茶園(シングルガーデン)のお茶のみから加工されたプーアル生茶です。 https://hojotea.com/item/d147.htm シングルガーデン産のお茶 …
ペットボトル入りのお茶の味に大きく影響するビタミンCの存在
近年、多くの人々にとって、お茶を飲むということはペットボトル入りのお茶を飲むことが普通な今日この頃ですが、本コラムでは、ペットボトル入りお茶の特徴的な味に焦点を当ててみたいと思います。 酸化防止目的のビタミンCの添加 コ …
鳳凰単叢蜜蘭香2023と老欉姜花香2022を発売
鳳凰単叢烏龍茶を2種類発売しました。今回販売したのは、蜜蘭香濃香2023 No.1と老欉姜花香2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 質の良い鳳凰単叢の特徴 良質な鳳凰単叢は …
ちょっと変わった白茶の楽しみ方!驚きの応用アイデアをご紹介
水出しで抽出した白茶と、お湯で淹れた白茶はまったく異なる香りになることをご存じでしょうか?本コラムでは、水出しを更に応用した白茶の楽しみ方を紹介したいと思います。 殺青工程の無い白茶には酵素が残存 白茶の特徴は、製茶工程 …
大雪山野生茶ベースの特注ジャスミン茶:野生普洱茉莉龍珠
半ば好奇心から、大雪山野生生茶をベースとしたジャスミン茶を作ってみました。 日本はもちろん、中国でも極めて珍しいお茶ができました。 https://hojotea.com/item/s08.htm ジャスミン茶を特注生産 …
ミルクの香りがする烏龍茶とは?
お客様から偶に「ミルクの香りがする烏龍茶」を紹介してほしいとお電話頂く事があります。また、台湾を訪れた際に飲んだミルク烏龍茶が忘れられないというエピソードも耳にします。このコラムでは、そんなミルクの香りがする烏龍茶に焦点 …

PAGETOP