素材とお茶の味の科学

天目茶碗
[2013.03.19]
見た目重視のあまりお茶がまずくなる湯飲み

写真の湯飲みは天目茶碗です。天目とは、中国禅宗の中心であった浙江の天目山に留学した禅僧が日本に持ち帰った事から、その様に呼ばれるよになったそうで,日本だけでなく中国、台湾、韓国で作られております。 鉄を含む釉薬を用いて、 …

[2013.03.06]
紅茶に適したティーカップは?ボーンチャイナと白磁で異なるお茶の香

紅茶のティーカップやティーポットの素材を選ぶとき、素材による味への影響を考慮してますか?中国茶用の蓋碗、ティーポットや茶杯も同様です。 白磁やボーンチャイナも味に影響する 朱泥などの陶器が味に影響するのは言うまでもありま …

[2013.02.09]
お茶の味を美味しくする朱泥急須と美味しくしない朱泥急須

中国でも、日本でも朱泥急須という言葉が氾濫しておりますが、急須が赤ければ朱泥と呼んでしまって良いのでしょうか? 中国の急須の産地、宜興と言えば、「紫砂茶壺」が有名です。紫砂と言うのは宜興産の土の総称であり特定の種類の土を …

[2013.02.04]
お茶が美味しくなる急須(茶器)を販売するためには土探しから

お茶の仕入れが忙しくない冬場は急須の土探しを精力的に行っております。本日は三重県の伊賀で採集された土のテストピースが到着したため、さっそく評価をおこないました。この地域は粘土質で鉄分の多い土が豊富にあることから、前々から …

[2013.01.28]
茶道家必見!抹茶を美味しくする道具と逆に不味くする道具の見分け方

茶道の道具の主役である抹茶碗ですが、その多くはわびさびを基調として作られております。反面、味への影響を意識して作られた抹茶碗が非常に少ないと感じております。私は茶道の専門家ではありませんが、お茶の味については日々興味を持 …

砂鉄で作られた鉄瓶
[2012.12.26]
知らないと大変な鉄瓶と急須の組み合わせ

ブランドによって異なる鉄瓶の素材 鉄瓶の素材ですが鉄瓶は鉄100%で作られているわけではなく、他の金属を微量含みます。この為、各ブランドによって含まれる金属に多少の違いがあり、それが水の味に影響します。 この結果、同じ水 …

[2012.12.26]
鉄瓶で美味しくなる水とならない水

私は海外向けに鉄瓶を販売しており、鉄瓶とは非常に深い付き合いがあります。 そんなわけで、鉄瓶について久しぶりに触れてみたいと思います。 鉄瓶を使用すると水が美味しくなると信じられております。 これは鉄瓶から溶出する鉄イオ …

[2012.12.14]
お茶を美味しくするための正しい急須の選び方

渋味が生じる原因の1つは使用する急須にあります。急須に亜鉛や銅などのミネラルが含まれていた場合、舌にこびりつくようなザラザラ感が生じます。折角お茶が非常にまろやかになっても、渋味が出てしまっては悲しいですね。 特に性能を …

[2012.12.11]
知らないと損する炭と水の関係。炭を使った為にお茶が不味くなることも?!

「炭を入れたら水は美味しくなりますか?」と良く聞かれます。 実は炭には全く異なる2種類の効果があります。 塩素除去 ミネラルの放出 塩素除去の目的 1の塩素除去は言うまでもありません。浄水器に用いられる「活性炭フィルター …

[2012.12.10]
誤った水の選択がお茶をまずくしておりませんか?

お茶が渋いと思ったとき、原因はお茶だけではありません。じつは水が原因でお茶が渋く感じられる場合があります。 まずは、お湯だけを飲み、その味を再確認してみてください。 3段階の試飲で水の味を確認 使用する水のみを試飲する …

PAGE 4 OF 8

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

フルボディの高級熟茶、忙肺古樹熟茶2023 200g餅茶を発売
忙肺古樹熟茶2023を発売しました。当店の熟茶の中でもトップレベルの非常に高品質な熟茶です。 臨滄市永徳県を代表するプアール茶の名産地 忙肺(Mang Fei)は、漢字の意味だけを見ると奇妙な地名ですが、もともと当地の少 …
火地古樹生茶 2022を発売
火地古樹生茶 2022を発売しました。 数年間の熟成を経て、爽やかで透明感のある甘い香りが際立つお茶です。 高山の自然栽培茶園産 火地は私達がお付き合いしている農家が保有する、臨滄市南西部に位置する永德県の標高2100m …

人気記事ランキング素材とお茶の味の科学

PAGETOP