• ホーム >
  • プーアル茶(普洱茶)と黒茶

プーアル茶(普洱茶)と黒茶

[2007.11.15]
碁石茶を飲む

遂に念願の碁石茶を飲みました。 日本茶の分類では、碁石茶は番茶に属するようですが、2次発酵を伴うため、私が思うに碁石茶は黒茶の分類に入ると思います。 但し、碁石茶はカビや酵母等の真菌類の発酵によって作られる、プーアル茶と …

[2007.07.13]
プーアル茶展示会は50歳以上の男性が対象?

今日からクアラルンプールのタイムスクエアーというショッピングセンターでお茶の展示会が始まりました。 お茶の展示会と言っても、それは表向きの話し。実はマレーシアではプーアル茶が投機の対象として加熱しており、それらのマーケッ …

[2007.07.09]
超巨大茶『花巻茶(千両茶)』は一生飲める?

凄いお茶を買ってしまいました! と言っても、このお茶はミッドバレーに新規にオープンするお店のディスプレイ用に注文しました。 その名は、花巻茶。 湖南省産の黒茶です。 実はこのお茶、重さが36キロ、長さは1.5mもあります …

[2006.10.14]
ブランドが激安のモーリシャス

写真の岩山は、その昔、アフリカの奴隷たちが、大勢飛び降り自殺を図った場所だそうです。 モーリシャスと言えば、観光客に非常に人気があるのが、服のショッピングです。 タクシーに乗ると、ポロの店はどうかとか、ここは服が安いとか …

[2006.08.21]
血糖値を下げるプーアル茶の効果的な飲み方

日本でプーアル茶(普洱茶)と呼ばれているお茶ですが、緑茶に近い作り方の生茶と微生物発酵を伴う熟茶に大別されます。尚、ポーレイ茶という名称は広東語で、プーアル茶のことです。 「普洱」とは雲南省南部の県名の一つです。昔から普 …

[2006.08.17]
シルクロードを最初!?に渡ったお茶:「茯茶」

プーアル茶は微生物による2次発酵茶で、カテゴリーとしては「黒茶」という種類に属します。金花金(黄色)の写真。工場長の配慮により特別に見せて貰いました。実際に金花菌がこれだけ増殖している状態は、お茶に従事していても中々見ら …

[2006.08.04]
意外と知られていないプーアル熟茶の製法

プーアル茶には2種類あり、「微生物による発酵」が関与するのがプーアル熟茶、酵素発酵のみで作られるのがプーアル生茶と呼ばれます。プーアル熟茶茶は黒くて、固まっていて、何だか古~い家具のような臭いがします。雲南省にてプーアル …

PAGE 22 OF 22

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

人気記事ランキングプーアル茶(普洱茶)と黒茶

PAGETOP