• ホーム >
  • お茶の品質を決める各種要素

お茶の品質を決める各種要素

[2013.02.02]
今日から実践できるお茶の品質評価法

頭の中でお茶の質を定量化ができることがテイスティングの第一歩 お茶の「質」に関する部分は、数値化することができません。逆に数値化できたら、簡単に良いお茶を判別出来るようになり、ある意味面白さが無くなります。ただ、実際は私 …

[2013.01.25]
こんなお茶には要注意!飲まずにお茶の品質を予想する3つの方法

インターネットの画面、小売店の店頭で、試飲せずにお茶の善し悪しの目星が付けるための3つの方法を紹介します。   茶葉の保存方法   お茶の保存は無酸素状態が基本です。酸素を除去せずにお茶を保存した場合 …

[2013.01.10]
美味しい紅茶を見極める為の3つのポイント

プロが用いる「美味しい紅茶」を選ぶ3つの重要なポイントを説明します。 美味しい紅茶と言っても人それぞれなのでは?と言う意見が聞こえてきそうですが、科学的なアプローチをすることである程度客観的に美味しい紅茶を選ぶことが出来 …

[2013.01.08]
お茶パックの効果に満足してますか?肌が本当に求めているお茶とは?

お茶が肌に染みこむわけではありません お茶を利用したパックは多く紹介されておりますが、お茶が入っていれば肌に良いというのは大きな間違いです。 そもそも、なぜお茶を用いてパックをすると良いか、その本質的な部分を理解する必要 …

[2012.12.17]
お茶の値段はどうやって決まる?お茶の価値の評価方法

第52号2012年12月17日発行 年の暮れも近くなりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? 私は仕事も忙しいですが、週末はワカサギ釣りに燃えております。ワカサギ釣りは簡単そうに見えますが、実は非常に奥が深い釣りです。 …

[2012.12.12]
プロでも見落とす、緊圧時のプーアル茶の香り変化

プーアル茶を仕入れるさいは荒茶(毛茶)の状態で仕入れ、それを圧縮(緊圧)することで、円形や長方形のブロックへと加工します。すでに緊圧されたお茶を買うのではなく、契約した工場にて自社の規格に基づいて作業を進めるため、このプ …

[2012.12.10]
誤った水の選択がお茶をまずくしておりませんか?

お茶が渋いと思ったとき、原因はお茶だけではありません。じつは水が原因でお茶が渋く感じられる場合があります。 まずは、お湯だけを飲み、その味を再確認してみてください。 3段階の試飲で水の味を確認 使用する水のみを試飲する …

[2012.10.13]
石臼と蕎麦の味の関係

蕎麦や粉を挽く際に、伝統的な石臼で挽くと機械で粉砕するよりも味が美味しくなると言います。 それはなぜでしょうか?   伝統的な臼の方が発熱がしないというのは勘違い 伝統的な石臼の場合、発熱が少ないから味が良いと …

プーアル茶の老木
[2012.09.06]
老木から作られたプーアル茶が美味しいとは限らない理由

最近のプーアル茶は老木であれば、お茶は飛ぶように売れます。多くのバイヤーがひたすら樹齢を気にするため、今では雲南省におけるお茶の値段は樹齢に比例して付けられるようになりました。しかし、老木が売れると知った農民は、老木を過 …

[2012.08.25]
有機栽培でも全く健康に寄与しない場合も?有機栽培の盲点

世の中、有機栽培だから健康に良い、有機栽培だから美味しいという考えが蔓延しております。確かに、有機栽培は農薬の点では安全であり、安心です。だからといって「安全」と「体に良い」「美味しい」とは同一ではありません。 時間をか …

PAGE 8 OF 13

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …

人気記事ランキングお茶の品質を決める各種要素

PAGETOP