お茶の産地

[2012.02.06]
ダージリンへ出張

3月の最終週もしくは4月の第1週目付近でインド、ダージリンの訪問を予定しております。 ファーストフラッシュのシーズンは3月の上旬位から始まるのですが、2000メートル級で収穫される高品質な茶葉は3月の下旬にシーズンを迎え …

[2012.01.26]
鳳凰単叢の紅茶を入手

現在マレーシアのKLに来ております。 昨日からこちらは中華正月となり、店の従業員が皆実家に戻ってしまっているために、店番をしております。 来月まではこちらマレーシアのオペレーションに携わり、3月以降は茶園を巡り仕入れが始 …

[2012.01.13]
宇治茶の生産地域視察

宇治茶の視察に行ってきました。 今年から、宇治茶にも力を入れたいと考えており、その為に生産者が忙しくない冬の時期を利用し、茶園を見せて頂きました。 私のように沢山の量を扱わない業者の場合、お茶のシーズン中に訪問しても迷惑 …

[2011.12.15]
紅茶と緑茶にもある当たり年

ワインもそうですがお茶にも「当たり年」があります。 この当たり年は3-5年に一回やってきます。但し、ワインのように公知の事実として当たり年が公表されるわけではないため、知る人ぞ知る当たり年と言えます。 当たり年に収穫され …

[2011.11.27]
極上の大和煎茶の産地、奈良県月ヶ瀬。その昔は琵琶湖の湖底でした。

月ヶ瀬のお茶の品質を非常に高めている最大の要素は月ヶ瀬という地域にある超良質の土だと思います。 実際、月ヶ瀬の土壌で育つと静岡でも一般的な藪北種やべにふうきのようなごく普通の品種のお茶でも極めて深い喉越しになります。 こ …

[2011.11.23]
奈良県の月ヶ瀬でスゴイお茶(日本茶・緑茶)が出来る理由

奈良の月ヶ瀬という土地をご存じでしょうか? 非常に美しい名称の場所ですね! ここは名張川沿いに位置する村で、大和茶、しかも、極めて優れた品質のお茶の産地です。 この土地はその昔琵琶湖の底だったと言われており、ゆえに周辺に …

[2011.10.12]
ジャスミンパールの原料確保

先月、ようやくジャスミンパールの原料が確保できました。 今年は、昨年よりも緑茶の質が良く、更に深い喉越しです。 更に、ジャスミンの花による着香を少し多めにやることで、ジャスミンの香りを強くしました。 この改善により、これ …

[2011.08.15]
中国雲南省四双版納産のプーアル茶、布朗山古樹生茶発売

布朗山歌新竜古樹生茶   布朗山古樹生茶の販売を開始しました。 布朗山(ぷーらんさん)は、事実上雲南省で最も有名なプーアル茶の産地です。老班章のような超有名な産地も布朗山に含まれます。布朗山の特徴は、樹齢800 …

[2011.07.19]
文山包種茶を仕入れました。

文山包種茶を新たに仕入れました。 これまで日本のWEBショップでは文山包種茶は一度も販売したことはありませんでしたが、凍頂烏龍を中発酵にシフトしたことで、微発酵茶が好きなお客さんに喜んで頂けるお茶が必要との判断から文山包 …

[2011.07.14]
ジャスミン茶のベース緑茶の仕入れ

福州にジャスミン茶の原料となる緑茶を仕入れに行きました。 ご存じの通り、ジャスミン茶は緑茶にジャスミンの花を混ぜることで、茶葉にジャスミンの香りを吸わせて作られます。 使用するジャスミンの花の種類や品質も重要ですが、ジャ …

PAGE 44 OF 54

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ
火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売
鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …

人気記事ランキングお茶の産地

PAGETOP