お茶の成分

便秘にお勧めのお茶
[2015.11.01]
腸の血行改善!便秘におすすめのプーアル茶と紅茶の野生茶

便秘にお悩みの方におすすめのお茶を紹介したいと思います。 病気が原因の便秘はお茶では解決しない 便秘でもお茶で改善するものとしないものがあります。例えば、癌、細菌・ウイルス性の胃腸炎や出血性大腸炎などのような、病気による …

二日酔いに効くお茶
[2015.10.01]
2日酔いにおすすめのお茶

お酒を飲み過ぎると翌日、気分が悪くなります。この二日酔いとまでは行かずとも、翌日の気分の悪さを驚くほど早く解消するお茶を紹介したいと思います。 迎え酒による効果 私の経験上、二日酔い気味の時はアルコールを見るのも嫌になり …

紅茶の発酵
[2015.09.08]
熟成や発酵に向くお茶と向かないお茶

お茶は生葉の状態では緑茶のような植物系の香りがしているのですが、上手に発酵や熟成をすることで花やフルーツのような甘い香りが形成されます。しかしながら、どのお茶でも発酵茶や熟成をすることで、フルーツや花の香りを引き出せるわ …

[2015.08.18]
夏ばてにお勧めするお茶

第66号── 2015年08月11日発行 夏ばてにお勧めするお茶 新商品の烏龍茶のサンプルの無料プレゼントがございます。ページ後半に申し込みがあります。 暑い夏にお茶を飲む意味 今年は非常に暑い日々が続いております。暑い …

カフェイン
[2015.03.01]
カフェインの少ないお茶の選び方

お茶にはカフェインが含まれているというのが定説ですが、お茶の作り方によって含まれるカフェインの量は変わります。カフェインの生合成の点から、カフェインの少ないお茶の選び方について説明したいと思います。 茶のポリフェノールと …

東方美人
[2013.11.04]
東方美人はウンカと人の共同作業

台湾烏龍茶と言えば、高山茶に代表されるように微発酵のお茶が中心ですが、その中で異彩を放っているのが東方美人茶です。知られているようで知られていない東方美人茶について、やや科学的視点から説明したいと思います。東方美人は時間 …

[2013.06.21]
色で見分ける紅茶の優劣

上手に発酵された紅茶と、発酵に失敗した紅茶とでは香りの違いには雲泥の差があります。発酵がうまく制御できている紅茶は甘い香りがするのに対し、発酵がうまく制御できなかった紅茶は酸っぱいような、蒸れたような香りがします。 発酵 …

[2013.01.22]
データを鵜呑みに出来ない緑茶のカテキン事情

緑茶にはカテキンという成分が含まれております。カテキンにはエピガロカテキン、エピガロカテキンガレート、エピカテキン、エピカテキンガレートなど、複数の種類がそんざいします。 お茶に関する科学的なデータや情報を調べようと各種 …

[2013.01.15]
便秘の人に朗報!お茶専門家がお薦めする特別なお茶

KLの店にいると「便秘に効くお茶が欲しい」と言われるお客さんが意外に多い事に驚きます。世の中、至る所で渋滞が発生しているようです。 茶が便秘に効くかどうかを説明する前に、便秘の基本メカニズムについて考えてみたいと思います …

[2013.01.08]
お茶パックの効果に満足してますか?肌が本当に求めているお茶とは?

お茶が肌に染みこむわけではありません お茶を利用したパックは多く紹介されておりますが、お茶が入っていれば肌に良いというのは大きな間違いです。 そもそも、なぜお茶を用いてパックをすると良いか、その本質的な部分を理解する必要 …

PAGE 2 OF 5

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

人気記事ランキングお茶の成分

PAGETOP