• ホーム >
  • カテキン(ポリフェノール)

カテキン(ポリフェノール)

[2019.09.05]
タンニンだけじゃない!お茶の渋味の本当の原因

お茶の渋味=タンニンというのがお茶業界では常識のように考えられておりますが、実はタンニンを原因とするお茶の渋味はごく一部です。 お茶の渋味には2種類有り、もう一つの渋味にはミネラル(金属)が関係しております。 タンニン作 …

[2019.06.18]
有機茶が健康に良いとは限らない!サステナブルな自然栽培茶とは?

Sustainable(サステナブル)とかSustainability(サステナビリティ)という言葉を聞いたことありますか?日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、ヨーロッパではOrganic「有機」と同じくらい頻繁に使わ …

月ヶ瀬の茶葉
[2019.06.09]
緑茶はノンカフェインが安心?カフェイン少なめ水出し緑茶がおすすめ!

緑茶を飲みたいけれどカフェインが気になる、という人もいるでしょう。お茶にもともと含まれている成分ですが、体質によっては大きく影響し過ぎることもあるからです。カフェインの特徴と、カフェイン控えめで飲める緑茶の入れ方を知るこ …

緑茶の効果と効能
[2019.03.10]
緑茶の効果がすごい!効能を引き出す飲み方や種類ごとの特徴も解説

緑茶には、たくさんの効果効能があることが分かっています。健康や美容に役立つ成分がたっぷり入っているのです。気になる緑茶成分の特徴や、効果的な飲み方を解説しています。おいしく続けられる緑茶選びの参考にしてください。 緑茶の …

[2017.02.16]
紅茶やプーアル生茶で胃が痛くなる本当の理由

プーアル生茶や紅茶を空きっ腹で飲むとお腹が苦しく・痛くなると感じている人が相当数おられるのではないでしょうか。実は私もその昔、紅茶やプーアル生茶を飲んではお腹が苦しくなり、幾度となく辛い経験をしたことがあります。しかしな …

[2016.09.12]
お茶が苦いのはなぜか?

お茶の苦味を示す物質は何でしょうか?この答えを求めてネットや書籍を調べると、偶にカテキンをはじめとするポリフェノールが苦味を呈するという説明を目にすることがあります。しかし、私の経験上、ポリフェノールが多く含まれるお茶は …

二日酔いに効くお茶
[2015.10.01]
2日酔いにおすすめのお茶

お酒を飲み過ぎると翌日、気分が悪くなります。この二日酔いとまでは行かずとも、翌日の気分の悪さを驚くほど早く解消するお茶を紹介したいと思います。 迎え酒による効果 私の経験上、二日酔い気味の時はアルコールを見るのも嫌になり …

紅茶の発酵
[2015.09.08]
熟成や発酵に向くお茶と向かないお茶

お茶は生葉の状態では緑茶のような植物系の香りがしているのですが、上手に発酵や熟成をすることで花やフルーツのような甘い香りが形成されます。しかしながら、どのお茶でも発酵茶や熟成をすることで、フルーツや花の香りを引き出せるわ …

[2013.06.21]
色で見分ける紅茶の優劣

上手に発酵された紅茶と、発酵に失敗した紅茶とでは香りの違いには雲泥の差があります。発酵がうまく制御できている紅茶は甘い香りがするのに対し、発酵がうまく制御できなかった紅茶は酸っぱいような、蒸れたような香りがします。 発酵 …

PAGE 1 OF 2

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

人気記事ランキングカテキン(ポリフェノール)

PAGETOP