お茶の産地

[2019.07.18]
毒蛇も潜む野放茶園から作った烏木龍古樹生茶2019年発売!

プーアル生茶の烏木龍古樹生茶(中国名:ウームロン)を発売しました。 今年は非常に特別な茶園を確保出来、また、製法にも様々な改善を行ったことで、フルーティな香りで、豊かな味わいのお茶が出来ました。 放置茶園の下草刈りで5匹 …

[2019.07.15]
柑橘系や蘭花香がするプーアル生茶梅蘭2019の散茶を発売

梅蘭プーアル生茶2019を発売しました。 このお茶は非常に人気の商品だったのですが、これまで思うような商品が出来なかったために、暫く販売しておりませんでした。 今年久しぶりに生産しましたが、香り味の点両方に関して、これま …

[2019.07.14]
枝ガレは自然栽培のお茶の木にとって必要な自浄作用

日本の茶園の場合、お茶の木には茶葉がびっしりとついており、木は列を成して植えられております。私はこの仕事を始めるまでは、茶の木というのはそう言うものだと思っておりました。しかし、初めて雲南省に行った時、お茶の木を見てその …

[2019.06.30]
香りを楽しむ!烏龍茶のすべてが分かるまとめ

烏龍茶ってどんなお茶? 烏龍茶というのは香りを楽しむお茶であり、初めて質の高い烏龍茶を飲むと、その香りの素晴らしさに感動されると思います。 但し、日本では昔からペットボトル入りの烏龍茶が販売されており、その為に、烏龍茶と …

[2019.06.23]
2019年産の太平猴魁を販売開始!

2019年産の太平猴魁を発売しました。太平猴魁は中国茶トップ10に選ばれており、清朝の頃より最も高級な中国茶の一つとして知られているお茶です。 例年通り、スタンダードなタイプと特貢グレードの2種類を発売しました。 特貢グ …

[2019.06.18]
有機茶が健康に良いとは限らない!サステナブルな自然栽培茶とは?

Sustainable(サステナブル)とかSustainability(サステナビリティ)という言葉を聞いたことありますか?日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、ヨーロッパではOrganic「有機」と同じくらい頻繁に使わ …

[2019.06.13]
大雪山野生白茶・プーアル生茶2019の散茶先行予約販売

野生のお茶(カメリアタリエンシス)から作ったプーアル茶と白茶の散茶を予約販売します。 生産量が限られているため、在庫が終わり次第販売を終了させていただきます。既に、お茶が入荷していますが、水分調整などのため、ご注文後1週 …

月ヶ瀬の茶葉
[2019.06.09]
緑茶はノンカフェインが安心?カフェイン少なめ水出し緑茶がおすすめ!

緑茶を飲みたいけれどカフェインが気になる、という人もいるでしょう。お茶にもともと含まれている成分ですが、体質によっては大きく影響し過ぎることもあるからです。カフェインの特徴と、カフェイン控えめで飲める緑茶の入れ方を知るこ …

[2019.05.19]
2019年産の緑茶と黄茶合計4種を発売

2019年産の中国緑茶と黄茶が合計4種類入荷しました。早速販売を開始しましたので、興味のある方は是非ご覧ください。 獅峰龍井茶 https://hojotea.com/item/g06.htm 中国緑茶の中でも特に有名な …

PAGE 18 OF 54

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …

人気記事ランキングお茶の産地

    巨大なお茶到着
    久しぶりにブログの更新です。 マレーシアは常夏の国なのですが、クリスマスシーズンになるとクリスマスプレゼント...
    急速に減りつつある雲南省の自然栽培茶
    私は雲南省産のお茶については自然栽培か野生のお茶を専門的に扱っております。私が定義する自然栽培茶とは、...

PAGETOP