• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 42

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 42

無名異焼
[2016.01.08]
無名異焼の還元焼成を2種類発売

佐渡島の無名異焼急須作家、渡辺陶三氏作の急須を2種類発売しました。 秋津無名異還元焼成急須 秋津無名異の土に白湯を通すと、味に広がりが生じ、非常にふくよかで口の両脇(口蓋)で甘味が強く感じられます。この性質ゆえに、お茶を …

高山銀毫古樹生茶/ プーアル生茶
[2015.12.29]
高山銀毫古樹生茶 2014を発売

1芯1葉の茶葉から作られたお茶 高山銀毫 古樹生茶 2014年の特徴は、1芯1葉の自然栽培の茶葉のみから作られている点です。プーアル茶の摘み方の基準は、一般的には1芯2〜3葉、つまり、1つの芽と数枚の茶葉になった段階で摘 …

[2015.12.28]
知らないと大変!お茶の正しい保存方法

お茶は冷蔵庫、あるいは、冷凍庫で保管すると良いと信じている人は意外に多いと思います。実際、お茶はどのように保管するのが良いか、私の経験をまとめてみました。 一度開封したお茶の冷蔵庫保存は要注意! 冷蔵庫の温度は通常4℃前 …

[2015.12.26]
意外と知らない紅茶が渋い理由

紅茶は渋いと言う印象を多くの人が持っておりますが、紅茶=渋いというのは必ずしも正しくありません。 夏前後に収穫されたお茶は渋い 山菜でもそうですが、滑らかな味わいで美味しいのは早春のみです。夏の山菜はアクが強く、美味しく …

プーアル茶
[2015.12.24]
ラオスやミャンマーのプーアル茶の質について

プーアル茶が作られているのは雲南省だけではありません。雲南省と国境を接しているラオス、ミャンマー、ベトナムなどでもプーアル茶は作られております。私はベトナムのの生産現場には行ったことがありませんが、ラオスとミャンマーにつ …

絞り出し
[2015.12.10]
絞り出しは中国茶をいれるのに便利でお薦め

「絞り出し」と言うお茶の道具をご存じでしょうか?この道具は主に玉露や煎茶をいれる道具として紹介されがちですが、特徴を理解すると、蓋碗の代わりの道具として、烏龍茶やプーアル茶のような中国茶にとても向いていることに気がつきま …

[2015.12.07]
意外に迷う2煎目の蒸らし時間

メールマガジン第68号 : 2015年012月03日発行 お茶をいれる際、割と曖昧になりがちなのが2煎目です。私が観察する限り、多くの人が2煎目は1煎目よりも長くお茶を蒸らします。理由は2煎目だからよりしっかりといれない …

[2015.11.22]
現地で見る中国茶の品質の実際

「中国茶」というと、その瞬間に眉をしかめる人がおります。中国の食品は危ない、中国は品質が悪いという意識があるためでしょう。日本にいると、中国をはじめとする海外事情などはマスコミの情報に頼らざるを得ません。ただし、マスコミ …

[2015.11.18]
お酒を飲むときの意外なお茶の活用法

メールマガジン第67号 : 2015年011月17日発行 お酒を飲むときの意外なお茶の活用法 大部肌寒い季節となり、お酒を飲む機会もこれから増えるのではないかと思います。そこで、お酒に関するお茶の面白い利用法を紹介したい …

茶葉
[2015.11.16]
収穫時期に降る雨とお茶の品質の関係

お茶の品質は年によって変化します。特にお茶の品質に影響するのは雨です。雨が多い年はお茶の品質は落ちます。なぜ雨が問題なのか、簡単に説明したいと思います。 雨が降ると農産物の味は薄くなる 雨の日に摘まれたお茶はコクが少なく …

PAGE 42 OF 62

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 42

PAGETOP