お茶の種類

[2007.12.16]
巨大なお茶到着

久しぶりにブログの更新です。 マレーシアは常夏の国なのですが、クリスマスシーズンになるとクリスマスプレゼントを買い、クリスマスを祝福する習慣があります。 私が始めてマレーシアに来た1997年、私はクリスマスのシーズン(丁 …

[2007.12.08]
碁石茶の焼酎割り

数週間前、日本に滞在していたときのことですが、私の妹と義理の弟が家に遊びに来て、碁石茶の事で話が盛り上がっておりました。 私は以前のブログにも書いたとおり、碁石茶の不思議な酸っぱい味と香は、焼酎割りにしたらきっと美味しい …

[2007.11.23]
蜜香を最大限に引き出す東方美人の美味しい淹れ方

寒くなると、発酵度の高いお茶が美味しいと思うようになります。私が販売している烏龍茶の一つに東方美人というお茶がありますが、このお茶は烏龍茶の中では発酵度が非常に高く、烏龍茶と言うよりもどちらかというと紅茶に近いお茶です。 …

[2007.11.15]
碁石茶を飲む

遂に念願の碁石茶を飲みました。 日本茶の分類では、碁石茶は番茶に属するようですが、2次発酵を伴うため、私が思うに碁石茶は黒茶の分類に入ると思います。 但し、碁石茶はカビや酵母等の真菌類の発酵によって作られる、プーアル茶と …

[2007.11.13]
子供でも簡単にできる水出しジャスミン茶の作り方

年中暑いマレーシアではジャスミン茶を始め、水出しに出来るお茶が人気です。 意外に多くの人が水出しに出来ることを知らないようで、水出しにしたジャスミン茶を試飲して貰うと、非常に驚き、予想以上に喜んで貰えます。 ジャスミン茶 …

[2007.10.14]
マレーシアで意外に受けた水出し茶

1ヶ月に渡り続いていた断食が遂に終わり、今日からハリラヤ(マレー正月)がやってきました。このため、マレーシアは3連休となり、ショッピングセンターは物凄い量のお客さんで溢れかえっておりました。今日は一日中、話し続け、物凄く …

[2007.09.01]
日本茶にも萎凋技術を

日本茶は旨味がありで甘い飲み心地が重要という言葉は良く聞きますが、実際にお客さんと接していると、意外にも、香や味の奥行きを重視されている方が多いことに気づかされます。 旨味だけを求めるのであれば、茶園の立地条件に関係なく …

台湾高山茶の茶摘み
[2007.08.30]
お茶に関する中国の言葉『春水秋香』とは?

台湾茶は、春摘み茶も冬摘み茶も同じく人気がありますが、冬に作られたお茶と、春に作られたお茶の何が違うのでしょうか? 例えば、春に収穫された梨山茶の特徴は、まず、香りが冬茶と比べデリケートです。飲み込んだときに鼻に抜ける香 …

[2007.07.09]
超巨大茶『花巻茶(千両茶)』は一生飲める?

凄いお茶を買ってしまいました! と言っても、このお茶はミッドバレーに新規にオープンするお店のディスプレイ用に注文しました。 その名は、花巻茶。 湖南省産の黒茶です。 実はこのお茶、重さが36キロ、長さは1.5mもあります …

[2007.05.28]
東方美人の産地へスタッフを派遣

今、新しい家の寝室でメールを書いております。 週末の夜は、「暴走族」がどこからともなく湧き出てきており、うるさくてとても寝られません。暴走族と言っても、日本のように危険な類ではありません。マレー系の若者がバイク数百台規模 …

PAGE 53 OF 57

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ
火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売
鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …

人気記事ランキングお茶の種類

PAGETOP