お茶の種類

[2008.08.02]
ジャスミン茶の香り付け工程

昨日、ジャスミン茶の試作サンプルが届きました。緑茶は既に仕入れていたのですが、10日程前から広西にて着香プロセスが開始しされ、それが完了したために評価サンプルが送られてきたのでした。 着香プロセスは、時間をかけすぎると、 …

[2008.07.15]
専門店でしか本格ジャスミン茶が入手出来ない理由

ようやくジャスミン茶の品質が確定し、入荷目処がつきました。 昨年まで購入していた茶園産の緑茶の品質を検査したところ、今年は例年よりも品質が劣っていたため、新たな茶園を選択すべく、それに伴い大量のサンプルを取得し、試飲を繰 …

[2008.05.02]
プーアル茶の魅力

私がお茶を買うときは、基本的に原産地まで足を運び、そこからダイレクトに買い付けるように心がけております。 但し、中国奥地から少量の希少茶葉を購入する場合は、私が普段取引している、「信用できる現地業者」と一緒に茶園に出かけ …

[2008.03.24]
チベットのお茶、康磚茶(カンチャ)

カンチャ:実際のサイズはチョコレートくらいです。 これまでは湖南省産の茯磚茶というモンゴル人が飲んでいるお茶がHOJOで取り扱う唯一の黒茶でしたが、最近になり康磚茶(カンチャ)という四川省産のチベット人が飲んでいるお茶を …

[2008.01.09]
ジャスミン茶との格闘

私のネットショップで一番売れ筋だったジャスミン茶が切れており、一番商品が動く時期だというのに未だ入荷の見通しがついておりません。 実は昨年はお茶の収穫高が低く、それ故に普段だったら通年在庫を持っているお茶会社が、事も有ろ …

[2007.12.20]
百両茶解体

先日入荷した百両茶と千両茶ですが、試飲無しで売ることは難しいため、早速、百両茶の一つを解体し試飲を行いました。 これらのお茶は、黒茶と呼ばれ、真夏の盛りに収穫された、大人の茶葉を緑茶に加工し、それをカビにより発酵すること …

[2007.12.16]
巨大なお茶到着

久しぶりにブログの更新です。 マレーシアは常夏の国なのですが、クリスマスシーズンになるとクリスマスプレゼントを買い、クリスマスを祝福する習慣があります。 私が始めてマレーシアに来た1997年、私はクリスマスのシーズン(丁 …

[2007.12.08]
碁石茶の焼酎割り

数週間前、日本に滞在していたときのことですが、私の妹と義理の弟が家に遊びに来て、碁石茶の事で話が盛り上がっておりました。 私は以前のブログにも書いたとおり、碁石茶の不思議な酸っぱい味と香は、焼酎割りにしたらきっと美味しい …

[2007.11.23]
蜜香を最大限に引き出す東方美人の美味しい淹れ方

寒くなると、発酵度の高いお茶が美味しいと思うようになります。私が販売している烏龍茶の一つに東方美人というお茶がありますが、このお茶は烏龍茶の中では発酵度が非常に高く、烏龍茶と言うよりもどちらかというと紅茶に近いお茶です。 …

[2007.11.15]
碁石茶を飲む

遂に念願の碁石茶を飲みました。 日本茶の分類では、碁石茶は番茶に属するようですが、2次発酵を伴うため、私が思うに碁石茶は黒茶の分類に入ると思います。 但し、碁石茶はカビや酵母等の真菌類の発酵によって作られる、プーアル茶と …

PAGE 52 OF 57

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …

人気記事ランキングお茶の種類

PAGETOP