• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 19

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 19

[2020.09.11]
10年ビンテージの雲南陳年紅茶を限定発売

10年ビンテージの雲南紅茶、雲南陳年紅茶を発売しました。 このお茶は2010年に生産され、雲南省の現地で有酸素保存で8年、日本にて無酸素保存で2年熟成させたお茶です。 産地はミャンマー国境の直ぐ近く 雲南陳年紅茶は以前に …

[2020.09.04]
高山の自然栽培茶、古樹白茶2020を発売

古樹白茶の2020年新茶を発売しました。 白牡丹に続き、作り方を大きく改善したことで、品質をアップグレードしての発売です。 自然栽培の老木から作られたお茶 古樹白茶は中国雲南省の臨滄市西部の標高2100m前後の山で収穫さ …

[2020.08.28]
知ってますか?同じお茶の木でも摘む部位により味が異なる事

お茶の葉の味は同じ木ならどれも同じだと思いますか?お茶の味は、同じ木から収穫しても、部位によって味が全く異なると言う話をしたいと思います。 同じお茶の木でも摘む部位の違いによる味の違い 日本の茶園は、枝刈りをすることで盆 …

[2020.08.23]
夏にお勧めのアイスティと水出し茶の美味しいいれかた

暑い日々に最適な冷たいお茶を美味しく飲む方法を紹介したいと思います。 暑い季節になると、冷たいお茶が美味しく感じられます。特に、子供は冷たいお茶をとても喜びます。子供は味覚が優れているため、上質な冷たいお茶を与えるとジュ …

[2020.08.18]
ジャスミン茶愛好家が知っておくべき品質の物差し

HOJOではジャスミン茶には非常に力をいれており、原料となる茶葉を独自に選定した上で、特注にてジャスミン茶に仕上げております。 本コラムでは私の経験を踏まえ、ジャスミン茶の品質がどのように決まるのか、その仕組みを紹介した …

[2020.07.30]
原料と製茶方法を変え大雪山野生茶2020を発売

雲南省臨滄市の大雪山産の野生のプーアル生茶2020年産を発売しました。今年はお茶の原料も、生産者も、生産方法も変え、大きく内容を変えました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 野生茶が美味 …

[2020.07.23]
臨滄の名産地、鳴鳳山産のプーアル生茶散茶2020を2種類発売

鳴鳳山古樹生茶の2020年の散茶を限定発売します。 在庫に限りがありますので、興味のある方はお早めにお買い物ください。 永德県の名産地、鳴鳳山 鳴鳳山は中国雲南省臨滄市の永德県にある非常に有名なお茶の産地です。この産地が …

[2020.07.16]
白岩山高山茶の散茶2020年産を限定発売!

白岩山高山茶の散茶を発売しました。 2種類発売しますが、非常に限られた量のみの限定販売ですので、興味のある方はお早めにご検討ください。 数十年放置され野生化したお茶の木 白岩山は臨滄の南西部鎮康県に位置する標高約2400 …

[2020.07.08]
雲南省でも入手が難しい大茶頭2019を発売

茶頭はプーアル熟茶の発酵過程で自然に形成される塊です。今回、茶頭の中でも、大茶頭と呼ばれるとても珍しいプーアル熟茶を入手しました。大茶頭は珍しいだけでなく香り味の点で非常に質が高く、知る人ぞ知る美味しいお茶です。 大茶頭 …

[2020.07.06]
雲南省の無農薬無肥料の自然栽培茶から作った白牡丹を発売

白牡丹を発売しました。 雲南省の自然栽培茶から作った白牡丹は2018年に1度発売し、非常に人気のあるお茶でした。今回は2年ぶりの発売になります。 今年は原料の質、製茶の精度共に更に改善を行いました。非常に満足の行く品質に …

PAGE 19 OF 62

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 19

PAGETOP