• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 16

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 16

[2021.08.27]
プーアル茶の当たり年!2019年産の宮廷金毫を発売

宮廷金毫2019を発売しました。2019年は当たり年と言うことも有り、乾燥フルーツ香がしっかりと感じられ、質の良いお茶に仕上がっております。 https://hojotea.com/item/d41.htm 熟茶の質は生 …

[2021.08.25]
佐渡島渡辺陶三氏作、野坂粗土酸化焼成の急須・茶壺を発売

佐渡島の渡辺陶三氏作、野坂粗土酸化焼成の急須と茶壺を発売しました。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka.htm ふくよかさと後味を強化する野坂粗土 野坂粗土の酸化焼成は、ふくよかさ( …

[2021.08.22]
知ってますか?発酵食品とお茶の発酵の違い

紅茶や烏龍茶は「発酵茶」と表記されますが、実際のところ、発酵食品なのでしょうか? 本コラムでは、お茶と一般的な発酵食品の違いについて詳しく説明したいと思います。 一般的な発酵食品とは 一般に発酵食品といえば、生産に微生物 …

[2021.08.06]
松林大樹茶園 単株古樹生茶2019を限定量のみ発売

2019年産の単株プーアル生茶、松林大樹茶 単株生茶 2019 を発売しました。 このお茶は、松林の間にひっそりと自生する、樹齢300歳越えの大木から収穫された単株生茶です。 日陰の木のみ選んで収穫していることから、日陰 …

[2021.07.30]
古樹白茶:7種類の茶園の飲み比べセットを期間限定で予約販売

茶園ごとに包装した古樹白茶の飲み比べセットを予約販売します。 ブレンド前の今の時期のみ可能な、限定のセットになります。 農家に白茶の正しい作り方を指導することで原料と加工の質を両立 雲南省には、標高の高い茶園、樹齢の古い …

[2021.07.18]
標高の高い茶園を厳選!ダージリンファーストフラッシュ2種を発売

ダージリンのファーストフラッシュを2種発売しました。 https://hojotea.com/item/b07.htm ファーストフラッシュとはどういうお茶か、また、質の高いファーストフラッシュを入手するためのHOJOの …

[2021.07.13]
雨の日はお茶が美味しく淹れられない驚きの理由

ようやく梅雨が明けつつあり、気分も晴れやかですね! 実は雨が続くと水の味が変化し、お茶が美味しくいれられません。 その理由をご存知でしょうか? 日々変化する水の味 今まで美味しく飲めてたお茶が、急に渋くなったり、甘味が弱 …

[2021.07.09]
雲南省樹齢100歳以上の無農薬無肥料の白茶-白牡丹2021を販売

雲南省の自然栽培の老木から作られた白牡丹を発売しました。 雲南省の自然栽培茶 HOJOでは2007年から2014年頃まで福建省の白牡丹を取り扱っておりました。 ただ、福建省の白茶は、どの茶園も基本慣行栽培であり、肥料が多 …

[2021.07.04]
大雪山野生白茶、鳳凰単叢竹葉と馬鞍山功夫普洱茶の発売

3種類の新商品、大雪山野生白茶2021、鳳凰単叢竹葉2020と馬鞍山功夫普洱茶2018を発売しました。 大雪山野生白茶 2021 https://hojotea.com/item/w11.htm 大雪山野生白茶 2021 …

[2021.06.21]
中国茶仕入れのプロによる雲南紅茶(滇紅)の【徹底解説】

雲南紅茶(滇紅)は正山小種(ラプサンスーチョン)や祁門紅茶とならび、中国を代表する紅茶です。 本コラムでは雲南紅茶とはどういうお茶なのか、少し詳しく説明したいと思います。 世界で最初に開発された紅茶は、福建省武夷山の正山 …

PAGE 16 OF 63

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

低温殺青で作り上げたフルーティなプーアル茶:独木春古樹生茶2025 散茶
独木春古樹生茶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/d31.htm このお茶は製造が非常に難しく、今回入荷できたのはごく少量のみです。 今年発売後、数日で完売した白岩山古樹生茶と同様に、在庫 …
安渓色種入荷:自社焙煎による香り高い烏龍茶
安渓色種が再入荷しました。 今回入荷した色種はとても品質が良く、また、値段をも据え置くことが出来ました。 https://hojotea.com/item/o74.htm 安渓色種とは 福建省の安渓で烏龍茶の製法が確立し …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 16

PAGETOP