• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 30

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 30

[2018.03.03]
高級茶のような味と香りを引き出す魔法のようなブレンド

お茶を正しくブレンドをする事で、単一のお茶では味わえないような素晴らしい香りと品質のお茶を作り上げることができます。本コラムでは、高い品質のお茶をブレンドで創り出すための手軽な方法を紹介したいと思います。 ブレンドするこ …

[2018.02.24]
台湾三希の牙白の磁器新商品を販売開始

台湾の三希製の磁器に複数の新商品を発売しました。また、これまで品切れとなっておりました、牙白蓋碗小 無地と茶海も入荷しました。今回入荷した商品の多くは牙白の無地シリーズです。シンプルな無地の茶器は伝統・モダン何れのインテ …

[2018.02.20]
意外!チョコレートと相性が良いプーアル熟茶

お茶請けを上手に選ぶとお茶を飲む楽しみがより増します。お茶に合わせてお茶請けを選ぶのであれば比較的簡単なのですが、現実は、お茶請けの方が主役で、それにあわせてお茶を選ぶことの方が多いのではないでしょうか?油をあまり使用し …

[2018.02.16]
村田益規作の伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し他入荷

村田益規氏作の伊賀天然朱泥の茶器が入荷しました。今回入荷したのは横手の急須、後手の急須(茶壺)、絞り出し、宝瓶、茶海です。この土は私が土探しをし、仲介する土会社から全量購入した後、委託で精製した土を急須作家へと送付し、急 …

[2018.02.11]
1つの急須で沢山の種類のお茶を淹れても良いかどうか?

1つの急須を複数の種類のお茶で共有しても良いかどうかと質問されることが頻繁にあります。特に東南アジア、西洋のお客さんほどこの点を気にされる傾向があります。複数のお茶を1つの急須でいれると、急須の性能が落ちてしまうことを懸 …

[2018.02.08]
普段飲み茶におすすめの烏龍茶(ウーロン茶)!安渓色種を発売

安渓産の「色種」という烏龍茶 (ウーロン茶)を発売しました。色種は複数の品種をブレンドすることで、余韻の長さ、香りの広がり等を絶妙に調整しております。色種の質は個々の原料の質は勿論、ブレンド技術により決まります。とても美 …

[2018.02.06]
お茶の味を大きく左右する湯沸かしの選び方

お茶をいれる際、急須の材質にはこだわりがちですが、意外に見過ごされているのがやかんの材質です。やかんの材質が不適切な場合、どんなに良い急須を使っても、お茶の本来の味香りを楽しむことができません。また、不適切な材質の湯沸か …

[2018.01.30]
オクミドリ単一品種からなる朝比奈本玉露を発売

静岡県藤枝市岡部町を産地とする朝比奈玉露から、単一品種であるオクミドリのみから作られた本玉露を発売しました。名称は「玉露おくみどり」です。 https://hojotea.com/item/g45.htm 玉露は茶園に当 …

[2018.01.25]
なぜダージリンティの香りは華やかなのか?

ダージリンティは独特の香りがあり、この香りゆえに多くのファンを有します。このダージリン紅茶特有の香りですが、製法が深く関係しております。言い換えるなら、同じような製法で作れば、他の地域産のお茶でもダージリンティに近い香り …

[2018.01.22]
渡辺陶三作の無名異焼手作り急須各種発売

渡辺陶三氏作の無名異焼の茶器が沢山入荷しました。今回入荷したのは、秋津無名異酸化焼成、秋津無名異還元焼成、無名異上赤急須です。 秋津無名異 酸化焼成 ふくよかさ、言い換えるなら、ボディ、つまり、香りの広がりが非常に華やか …

PAGE 30 OF 63

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

永徳野生白茶2025 散茶 数量限定リリース
永徳野生白茶2025 散茶の発売 永徳野生白茶の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/w31.htm 2025年は永徳野生茶は、白茶散茶のみ生産しました。 極めて限定量しか入手できないお …
唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 30

PAGETOP