緑茶

[2019.02.28]
知らなきゃ損!プロが教える高温で日本茶を美味しくいれる方法

日本茶は低い温度でいれるというのが常識と思われてませんか? 実は、日本茶を高温でいれると意外に美味しかったりします。各種情報を鵜呑みにして「日本茶は低温でいれるもの」と決めつけるのではなく是非一度高温でのいれかたをお試し …

月ヶ瀬緑茶
[2019.02.22]
贈られて嬉しい!ギフト・プレゼントにおすすめの高級緑茶6選

緑茶をギフトにしたいけれど、どれを選べば良いか分からない。そんなときにおすすめの高級緑茶をピックアップしました。 伝統製法や自然栽培で作られたお茶は、どれも高品質なものばかり。緑茶のイメージが180度変わるような、特別な …

月ヶ瀬緑茶(日本茶)
[2018.12.17]
花の香りがする煎茶!月ヶ瀬萎凋煎茶の販売開始

奈良市月ヶ瀬の在来煎茶の一番茶から面白いお茶を作りました。煎茶なのですが、長時間の萎凋をすることで花の香りを高めました。非常に香り高く、仄かに文山包種茶のような華やかな香りも併せ持つワクワクするような煎茶です。香りを高め …

[2018.10.21]
中国茶好きにおすすめ!ジャスミンパールを2種類販売開始

ジャスミンパールの商品構成を刷新しました。これまでHOJOのジャスミンパールは1種類だけでしたが、廉価バージョンと、高級バージョンの2種類を発売しました。何れも、仕入れるロットの農薬を分析し、日本の規準及びヨーロッパEU …

[2018.10.04]
高級ジャスミン茶の作り方。ジャスミン茶の選び方

ジャスミン茶の仕入で広西壮族自治区に行きました。何回かに分けて、ジャスミン茶の作り方、どのような要素が品質に影響するかなどを紹介したいと思います。 ジャスミン茶(茉莉花茶)とは ジャスミン茶って具体的にどういうお茶か知っ …

[2018.08.18]
誰でも簡単に出来る水出し茶の作り方、本格的ないれかた

暑い季節には水出しでお茶をいれるのがお勧めです。水出し茶の簡単な作り方、水出しに適したお茶を紹介したいと思います。 緑茶・白茶・プーアル生茶は水出し茶に最適 水出し茶ですが、水出し用に専用に作られたお茶があるわけではなく …

[2018.06.06]
中国緑茶2018を4種類発売!

2018年産の中国緑茶を複数発売しました。今回は晴天が続いたことでお茶の素材が非常に良く、例年と比べて、非常に高い質のお茶が入手出来ました。これまでに発売した緑茶は、太平猴魁、太平猴魁 特貢、西湖龍井、蒙頂甘露の4種類に …

[2018.01.30]
オクミドリ単一品種からなる朝比奈本玉露を発売

静岡県藤枝市岡部町を産地とする朝比奈玉露から、単一品種であるオクミドリのみから作られた本玉露を発売しました。名称は「玉露おくみどり」です。 https://hojotea.com/item/g45.htm 玉露は茶園に当 …

[2017.07.20]
800mの茶園産の本山蛇塚煎茶2017入荷

暫く品切れになっておりました本山蛇塚煎茶が入荷しました。今年は雨が少なく、収穫時期が特に遅くなったこともあり、後味の甘いお茶に仕上がったと感じております。 6月の下旬に初摘みを迎える山のお茶 蛇塚煎茶は静岡市葵区の標高8 …

[2017.06.27]
摘みたての緑茶(日本茶)の香り!月ヶ瀬浅揉み煎茶2017年産を発売

自然栽培茶を原料に特注で作り上げた月ヶ瀬浅揉み煎茶2017年産を発売しました。浅揉み煎茶はお茶を軽く揉むことで、何煎もいれられます。また、特殊な加工方法とも相まって花のような新鮮な香りがするお茶です。昨年の経験を元に加工 …

PAGE 3 OF 8

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …

人気記事ランキング緑茶

PAGETOP