お茶の種類

[2010.10.27]
生産者が家族用に作った重発酵の凍頂烏龍を数量限定で入手!

現在、台湾に仕入れで来ております。今回は凍頂山と梨山を訪問しております。只、不運にも台風の直撃と重なったために、梨山に関しては2000m付近の場所までしか行くことが出来ませんでした。 昔と比べるとかなり発酵度が浅くなった …

[2010.10.26]
現地に行かないと上質な鳳凰単叢烏龍が仕入れられない理由

鳳凰烏龍ですが、今回の旅で5-6種類を購入しました。鳳凰烏龍は鳳凰単叢とも呼ばれます。単叢とは、一本の木を示す言葉です。 つまり、鳳凰山の限定された一本の木からとれた烏龍茶を示す意味で、鳳凰単叢と言う名称が付けられており …

[2010.10.12]
実際は9割が大量生産品?!極めて入手が難しい本物の「単叢烏龍」

鳳凰烏龍ですが、今回の旅で5-6種類を購入しました。 鳳凰烏龍は鳳凰単叢とも呼ばれます。単叢とは、一本の木を示す言葉です。つまり、鳳凰山の限定された一本の木からとれた烏龍茶を示す意味で、鳳凰単叢と言う名称が付けられており …

[2010.09.29]
中国広東省潮州の鳳凰山にて茶葉国際品評会金賞の鳳凰単叢烏龍を飲む

以前にも書きましたが、中国にお茶の買い付けに行くと、必ず通り抜けねばならない登竜門があります。 お茶を買う時は、売り手、買い手の双方が、お互いの技量を見極める事から始まります。 試飲を始める際、どのようなお茶が欲しいのか …

[2010.09.23]
雑草雑木も完全放置主義の鳳凰山茶園

鳳凰烏龍茶が老木から作られるとこれまで紹介してきましたが、全てのお茶が老木から作られるわけではありません。 老木から作られるお茶は、全体の数パーセントにしか過ぎず、残りは、鳳凰山の麓の茶園や、鳳凰山以外の地域で作られたお …

[2010.09.21]
肥料も農薬も使わない、完全自然栽培の鳳凰単叢烏龍

鳳凰烏龍の産地である鳳凰山ですが、お茶は世間一般の茶園の様に整然と植えられているのではなく、灌木の如くランダムに植えられております。 更に、質の高いお茶の木となると、剪定が全く行われません。剪定が行われないとは、つまり、 …

[2010.09.18]
中国広東省潮州へ鳳凰単叢烏龍の仕入れに

中国広東省の潮州にある、鳳凰山へ行ってきました。 鳳凰山は中国の3大烏龍茶(岩茶、安渓鉄観音、鳳凰烏龍)の産地です。 KL国際空港から、広東省へ入り、そこからバスで5時間かけて潮州へと行きました。 潮州から鳳凰の村は車で …

[2010.07.05]
プーアル茶が餅茶に加工されるまで

景谷から勐庫は通常ですと数時間で着く距離なのですが、相次ぐ渋滞と、数カ所に及ぶ道の爆破により、2日を要してしまいました。 勐庫では、プーアル茶の大きな工場を訪れ、そこで、お茶の試飲と、工場の見学を行いました。 特に、プー …

[2010.06.16]
プーアルのプーアルハンター

西双版納の次は普洱(プーアル)へ向かいました。普洱と言えば、普洱茶の語源にもなっているくらい、プーアル茶とは切っても切れない関係にあります。その昔、雲南省南部のお茶は茶馬古道を通じてプーアルへと集積され、そこから更に北西 …

[2010.06.12]
茶馬古道に沿ってプーアル茶の仕入れ

四双版納で数日間を過ごした後、无量山脈を目指し茶馬古道に沿って北上しました。无量山(日本語ではムリョウサン、中国語ではウーリャンサン)は、雲南省の南西部(普洱付近)から大理まで400km位続く非常に長い山脈です。現地で无 …

PAGE 50 OF 57

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

安渓色種入荷:自社焙煎による香り高い烏龍茶
安渓色種が再入荷しました。 今回入荷した色種はとても品質が良く、また、値段をも据え置くことが出来ました。 https://hojotea.com/item/o74.htm 安渓色種とは 福建省の安渓で烏龍茶の製法が確立し …
華やかなフルーツの香り!月ヶ瀬紅茶 ベニヒカリを発売
無農薬無肥料のベニヒカリという紅茶品種を使った奈良県月ヶ瀬産の紅茶を発売しました。 この紅茶は、月ヶ瀬の生産者と共に、私自身も生産方法の改良に取り組んできた紅茶です。 多くの和紅茶では発酵の制御が不十分で、その結果生じる …

人気記事ランキングお茶の種類

PAGETOP