雲南省

[2019.08.06]
烏龍茶風の甘い香り!高山紫茶2019を発売

高山紫茶を発売しました。このお茶は今年発売するプーアル茶の中でも非常に面白いお茶の1つです。 雲南省でも非常に稀少な紫茶 高山紫茶は雲南省の産地では「紫茶」と呼ばれております。一見すると普通のお茶とそっくりなのですが、茎 …

[2019.07.20]
2019年春の新茶4種を発売

4種類のお茶を発売しました。全て2019年産の春茶です。 月ヶ瀬萎凋煎茶 凍頂烏龍 清香型 大雪山野生白茶 大雪山野生生茶(プーアル生茶) 月ヶ瀬萎凋煎茶 この煎茶はお茶を蒸す前に、約1日森で萎凋を行うことで花の香りを高 …

[2019.07.18]
毒蛇も潜む野放茶園から作った烏木龍古樹生茶2019年発売!

プーアル生茶の烏木龍古樹生茶(中国名:ウームロン)を発売しました。 今年は非常に特別な茶園を確保出来、また、製法にも様々な改善を行ったことで、フルーティな香りで、豊かな味わいのお茶が出来ました。 放置茶園の下草刈りで5匹 …

[2019.07.15]
柑橘系や蘭花香がするプーアル生茶梅蘭2019の散茶を発売

梅蘭プーアル生茶2019を発売しました。 このお茶は非常に人気の商品だったのですが、これまで思うような商品が出来なかったために、暫く販売しておりませんでした。 今年久しぶりに生産しましたが、香り味の点両方に関して、これま …

[2019.07.14]
枝ガレは自然栽培のお茶の木にとって必要な自浄作用

日本の茶園の場合、お茶の木には茶葉がびっしりとついており、木は列を成して植えられております。私はこの仕事を始めるまでは、茶の木というのはそう言うものだと思っておりました。しかし、初めて雲南省に行った時、お茶の木を見てその …

[2019.06.18]
有機茶が健康に良いとは限らない!サステナブルな自然栽培茶とは?

Sustainable(サステナブル)とかSustainability(サステナビリティ)という言葉を聞いたことありますか?日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、ヨーロッパではOrganic「有機」と同じくらい頻繁に使わ …

[2019.06.13]
大雪山野生白茶・プーアル生茶2019の散茶先行予約販売

野生のお茶(カメリアタリエンシス)から作ったプーアル茶と白茶の散茶を予約販売します。 生産量が限られているため、在庫が終わり次第販売を終了させていただきます。既に、お茶が入荷していますが、水分調整などのため、ご注文後1週 …

[2019.04.16]
現地速報!2019年の雲南省のお茶の状況

4月9日より中国雲南省にお茶の仕入に来ております。例年ですと、3月の終わりから雲南省入りしていたのですが、今年はシーズンの最後まで現地に滞在したいと思ったため、雲南省入りする時期を10日ほど後にずらしました。ここ一週間で …

[2019.03.26]
稀少な単株茶から作ったプーアル茶、白茶、紅茶を限定発売

2018年産の単株茶の限定販売を行います。単株茶とは1本の老木のみから作られたお茶の事で、中国茶の中で最も高級とされる稀少茶です。 雲南省では、単株茶と言えばプーアル生茶が一般的ですが、HOJOではプーアル生茶に加え、紅 …

自然栽培のお茶
[2019.03.22]
初めての方にもおすすめ!安心・安全なプーアル茶6選

本当に美味しいプーアル茶を飲んだことはありますか? プーアル茶は、なんだか土臭い、カビ臭い変な味のお茶というイメージある人もいるかも知れません。しかし、上質なプーアル茶は甘味とコクがあり、とても美味しいものです。 日本で …

PAGE 12 OF 30

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ
火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売
鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …

人気記事ランキング雲南省

PAGETOP