• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 10

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 10

[2022.12.14]
舘正規氏作の萬古急須と湯飲みを発売

三重県四日市市の無形文化財、舘正規氏の萬古急須と湯飲みが多数入荷しました。 https://hojotea.com/item/banko.htm 萬古急須は、日本茶やプーアル熟茶、ジャスミン茶、各種花茶などと相性が良い土 …

[2022.12.11]
想像以上に奥が深く面白いお茶の焙煎技術

お茶には焙煎という加工法があります。中国茶における焙煎は非常に奥が深いので、少し掘り下げて紹介したいと思います。 尚、焙煎は、中国のお茶業界では烘焙とか、炭焙などの言葉で呼ばれます。 香ばしさを引き出すだけではない焙煎技 …

[2022.12.07]
サツマイモのような甘い香りがする白茶、甜香白牡丹を発売

甜(てんこう)とは甘い香りを指す言葉です。2020年産の白茶を、約2年間無酸素で熟成させ、独特の甘い香りに仕上げました。 雲南省の茶園標高2000mの自然栽培茶産の1芽1葉の茶葉から作られた2019年産の白茶を数年間保存 …

[2022.12.04]
桃やマンゴの香りがする台湾烏龍茶はあると思いますか?

偶に、お客さんから「以前飲んだ、桃の香りがする台湾茶が忘れられない」という話を聞くことがあります。 しかし、標準的な台湾茶の中には、桃の香りのする台湾茶はありません。 台湾のお茶専門店で、桃の香りがする烏龍茶(桃香烏龍) …

[2022.11.30]
個性的なダージリンファーストフラッシュを3種類発売

ダージリン1st Flushを3種類発売しました。 3種とも肥料を制限した自然に近い栽培方法ゆえに、余韻が非常に長く、素材の味がしっかりと感じられます。 また、細胞密度が高く、ミネラルが濃厚ゆえに、プーアル茶や白茶のよう …

[2022.11.27]
2種類の全く異なるプーアル茶、生茶と熟茶とは?

プーアル茶(普洱茶)には、「生茶」と「熟茶」の2種類があることをご存じでしょうか? 生茶と熟茶はどちらもプーアル茶との名称が付いておりますが、製法からして、全く異なる種類のお茶になります。 実際、プーアル生茶と熟茶は、緑 …

[2022.11.14]
奈良県大和高原産の無農薬無肥料の自然栽培茶、都祁在来煎茶を発売

奈良県奈良市の都祁白石町(旧)産、無農薬無肥料の実生春摘み茶から作られた煎茶、都祁在来煎茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/g48.htm 古代日本の中心地との説もある都祁 都祁(つげ) …

[2022.11.06]
コスパ重視で仕入れた鳳凰単叢烏龍茶(2021年重焙)を3種類発売

鳳凰単叢烏龍茶を3種発売しました。 今回は比較的安価な単叢を発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 但し、HOJOで取り扱っている鳳凰単叢は安価であっても、ガーデン産ではあり …

[2022.10.30]
舘正規氏作の信楽粗土急須の新作をリリース

三重県四日市市の無形文化財である、舘正規氏による信楽粗土急須の新作をリリースしました。 https://hojotea.com/item/shigraki.htm 舘氏は萬古焼を専門とする急須作家ですが、HOJOでは舘正 …

[2022.10.17]
三次火と四次火の濃香型の鳳凰単叢・水仙を3種発売

三次火と四次火で仕上げた鳳凰単叢烏龍茶と鳳凰水仙烏龍茶を合計3種類発売しました。 これまでHOJOでは清香型を鳳凰単叢の主力としてきましたが、今後、清香型に加え濃香型についても良いお茶があれば仕入れていきたいと思っており …

PAGE 10 OF 62

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 10

PAGETOP