- ホーム >
- 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 51
北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 51

- [2014.06.24]
- 天然土なら良いとは限らない朱泥急須の性能
朱泥は日本、中国を始め、世界のお茶マニアの間でとても人気のある素材です。朱泥の人気は、中国の江蘇省の宜興の朱泥茶壺(中国語で茶壺とは後手の急須を指す)に端を発します。1960年以前に宜興で作られた朱泥茶壺の中には、お茶の …

- [2014.06.04]
- マニア向けの稀少な鳳凰単叢烏龍茶を2種発売
2種類の鳳凰単叢烏龍茶を発売しました。いずれも、非常に高いお茶ですが、鳳凰単叢烏龍をとことん極めたいというマニアックなお客様のために仕入れました。 これらのお茶は2013年の春のお茶ですが、生産直後と言うこともあり香りが …

- [2014.06.02]
- ダージリンを代表する人気の銘柄、シンブリ、ティンリン
シンブリというとダージリンの中でも歴史と名声を併せ持つ茶園です。シンブリの中にはティンリン地区(Ting Ling)というエリアがあります。この地域はダージリンの中でも高品質のお茶が出来る点で高い名声を誇っており、ダージ …

- [2014.05.29]
- ダージリンファーストフラッシュ Marionbarie発売
ダージリンのファーストフラッシュを2種発売しました。 それぞれの特徴を2回に分けて紹介したいと思います。 マリオンバリーエステート 今回紹介するのはマリオンバリー、英語ではMarionbarieと書きます。 バリーは谷の …

- [2014.05.29]
- プーアル茶の加工現場で見た多様な釜炒り方法
私はプーアル茶の生産者を選ぶ際には釜炒りの技の優劣を判断の基準とします。プーアル茶の生産において釜炒り(殺青)は最も重要な工程だと考えているためです。 プーアル茶作りにおいてフライパンの材質の選択は重要 釜炒りに使用する …

- [2014.05.20]
- 標高2000m付近でプーアル茶、梅蘭の仕入れ
HOJOのプーアル茶のラインアップの中に梅蘭というお茶があります。このお茶は柑橘系のトロピカルフルーツ、ポメロ、グレープフルーツの皮の香りを連想するような甘い香りがするお茶です。毛茶の段階でとても個性がある香りが感じられ …

- [2014.04.28]
- 2014年のプーアル茶の市場状況
4月の上旬から数週間、仕入れのために雲南省へ行ってました。 雲南省へは毎年足を運んでおり、お茶の仕入れに行くのも今年で5年目になります。 2014年のプーアル茶の値段は例年の10-20%増し 今年は雲南省のお茶の値段が高 …

- [2014.04.10]
- 今年も雲南省へプーアル茶の買いつけに
4月8日よりプーアル茶の買い付けで雲南省へ来ております。例年だと、4月の1週目には現地入りしているのですが、今年は昨年よりも収穫が遅かったことと、プーアル茶の値段の高騰が続いていたことから、値段が多少下がることを期待して …

- [2014.04.03]
- 中国における白茶の状況
福建省の福州と福鼎は白毫銀針、白牡丹などの白茶、さらに、ジャスミンパールの原料となる緑茶の主要産地です。この地域ではここ数年白茶バブルが発生しております。これまで白茶は鮮度が命だったため、生産者は年内に在庫を売り切る必要 …

PAGE 51 OF 63
- 低温殺青で作り上げたフルーティなプーアル茶:独木春古樹生茶2025 散茶
- 独木春古樹生茶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/d31.htm このお茶は製造が非常に難しく、今回入荷できたのはごく少量のみです。 今年発売後、数日で完売した白岩山古樹生茶と同様に、在庫 …
- 安渓色種入荷:自社焙煎による香り高い烏龍茶
- 安渓色種が再入荷しました。 今回入荷した色種はとても品質が良く、また、値段をも据え置くことが出来ました。 https://hojotea.com/item/o74.htm 安渓色種とは 福建省の安渓で烏龍茶の製法が確立し …
人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 51
プーアル茶はカフェインが少ないって本当?カフェインの少ないお茶のいれかた- プーアル茶に含まれるカフェインは緑茶などよりも少ないという記述をよく目にしますが、本当にそうなのかどうか、...
お茶のプロが教える白茶の魅力。おすすめの白茶の選び方- 緑茶、紅茶、烏龍茶などと並び、白茶と言う種類のお茶があります。白茶は見た目が白いだけではありません。実は加...
【動画】これで完璧!烏龍茶のおいしい入れ方- 烏龍茶をプロが淹れる(入れる)ように美味しくいれる方法を説明します。 烏龍茶(ウーロン茶)の入れ方ー...
お茶の保存容器とお茶の品質との深い関係- お茶を紫砂の壺に保管すると良い、錫の茶筒に保管すると良い等々、お茶愛好家の間ではお茶の保管容器に関しても強...
2種類の全く異なるプーアル茶、生茶と熟茶とは?- プーアル茶(普洱茶)には、「生茶」と「熟茶」の2種類があることをご存じでしょうか? 生茶と熟茶は...
想像以上に奥が深く面白いお茶の焙煎技術- お茶には焙煎という加工法があります。中国茶における焙煎は非常に奥が深いので、少し掘り下げて紹介したいと...
なぜ中国茶をいれるときに湯で洗うのか?おすすめの中国茶のいれ方- 中国茶をいれるとき茶葉を熱湯で洗いますが、なぜそうするか理由をご存じでしょうか? 中国茶は汚いから、洗わ...
現地からのレポート:2025年の雲南省のお茶の状況について- 3月25日より雲南省に来ております。 こちらには5月まで滞在し、現地でのお茶の生産や流通・品質管理を...
見た目だけではない白茶と緑茶の違い- 昨日から2日間、福建省の福鼎市の山間部にある白茶の工場をまわり、製茶の工程を視察しつつ、今年の白茶の仕...
酸化酵素だけでは語れない発酵茶の香り-鍵を握る萎凋の科学- 烏龍茶、紅茶、白茶などの発酵茶について、多くの書籍やネット情報では、お茶の発酵に関わる酵素としてポリフ...

- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載


- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …


住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur
















