• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 55

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 55

スパイスティ
[2013.05.14]
スパイスのプロから見たスパイスティをおいしく作るコツ

スパイスティ・マサラティという分野があります。紅茶にスパイスやハーブをブレンドしたアレンジティです。スパイスティは市販もされておりますが、紅茶は別に仕入れ、自分でスパイスをブレンドすることをお薦めします。そのほうが茶葉自 …

熟成ダージリンファーストフラッシュ
[2013.05.10]
紅茶専門店でも入手が困難な熟成ダージリンファーストフラッシュ

ダージリンティを熟成させると、香りがフルーティになるとこれまで何度も説明してきました。ダージリンティ、特にファーストフラッシュに関しては、半発酵茶であり、茶葉のサイズはともかくプーアル生茶の毛茶、烏龍茶、白茶と性質が似て …

[2013.05.08]
紅茶や中国茶や緑茶がひときわ美味しくなる佐渡の無名異焼急須

佐渡無名異焼とは佐渡島相川金山で金を採掘した後に副産物として産出する赤土から作られた焼き物です。尚、地元佐渡ではこれを朱泥という呼び方をしておりますが、ここでは赤土と呼びます。佐渡の赤土には鉄分が豊富に含まれており、これ …

白牡丹
[2013.04.30]
福建省のビンテージ白茶ブーム

  白茶の生産地として有名な、福建省の福鼎ですが、最近、ある変化が起きております。これまで比較的安定していた白茶の値段が、ここ数年で急激に上昇しております。3月に福鼎に行き、1週間ほど滞在し、お茶の仕入れをしつ …

雲南省、トウモロコシ
[2013.04.21]
自給自足で全てが回る雲南省少数民族の生活

雲南省へ行き、私が少数民族の村に滞在していて素晴らしいと思う点は、彼らは限りなく自給自足に近い生活をしていることです。自分たちが食べるものは、自分たちで調達することを基本としており、米、穀物、野菜、山菜は勿論、タンパク源 …

大雪山野生茶
[2013.04.20]
野生茶の毛茶を1週間のみの期間限定で予約販売

大雪山には多くの野生茶が自生しております。これらの地域は国の管理地区となっており、外国人が立ち入るのは厳しく制限されております。さらに、最寄りの町である臨そうから野生茶の栽培地域を報恩しようとした場合、片道2日かかります …

プーアル熟茶の茶頭
[2013.04.14]
入手が極めて困難なプーアル熟茶の茶頭

  プーアル熟茶の生産工程で生じる茶頭というお茶があります。熟茶の中で最も美味しいとされておりますが、稀少ゆえか、意外と知られておりません。茶頭は10円玉から、500円玉くらいのサイズの塊で、プーアル熟茶の生産 …

[2013.04.08]
意外に知られていないプーアル熟茶の発酵

現在も雲南省に滞在しておりますが、今回の出張の重要な目的の1つはプーアル熟茶を探すことです。特に、ボディが強く、飲んだときに満足感が得られる熟茶を探しております。これまで熟茶の生産会社を数多くまわり、様々な観点から品質の …

[2013.04.05]
中国雲南省の高山地帯でヒョウ来襲

  プーアル茶の産地を目指し、ミャンマーとの国境に近い山岳地帯を数時間かけて車で移動していた際、突然、ヒョウが降ってきました。   雲南省の山岳地帯を移動中にヒョウにみまわれる 私にとってヒョウは子供 …

雲南省の少数民族
[2013.04.04]
プーアル茶の仕入れと少数民族のもてなし

お茶を求め少数民族の村を訪ねる場合、最寄りの街から車で3−5時間山道を走るのはごく当たり前です。実際には長距離移動をしているわけではないのですが、道は舗装されておらず、激しく凹凸があるために、ジョギングしている程度の速度 …

PAGE 55 OF 61

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …
自社開発した新製法にて自分たちで仕上げた野生紅を発売
野生紅のロットが2024年産に切り替わりました。 通常であれば特にお知らせすることはありませんが、今回の切り替えには大きな意味があります。 2024年産の野生紅から、私たちが開発した新しい製法を用い、私たち自身の手で作っ …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 55

PAGETOP