お茶の種類

[2020.02.28]
台湾烏龍茶のスペシャルグレードを限定で発売

2019年の春、台湾に仕入れに行った際、定番商品に加え、際だって印象に残った3種類のお茶を仕入れました。毎年リピートできるお茶ではないため、限定商品として販売します。 尖った品質のお茶を定番ではなく限定茶として販売 HO …

[2020.01.20]
標高2300mの野生化した自然茶園産のプーアル生茶、白岩山高山茶

白岩山高山茶というプーアル生茶を発売しました。このお茶は2300mという非常に標高の高い地域にある、野生化した茶園産のお茶から作られたプーアル生茶です。 標高2300mの高山に位置する茶園 白岩山は雲南省臨滄市西部にある …

[2019.12.18]
プーアルジャスミンパールを品質アップグレードして発売

HOJOのオリジナルのお茶、プーアルジャスミンパールを品質アップグレードして再発売しました。長年のプーアル茶とジャスミン茶生産の経験を生かし、極めて高い品質のジャスミン茶を作り上げることが出来ました。 なぜ、プーアル生茶 …

[2019.11.28]
プーアル茶は開封後1週間位で甘い香りが形成される

HOJOのプーアル茶は開封直後に直ぐ飲むよりも、封を開けて、最低1週間くらいおいてからの方が香りが遙かに強くなり、美味しく飲めることをご存じでしょうか? 尚、HOJOではプーアル茶を無酸素をしておりますが、その理由は、以 …

[2019.11.09]
とにかく余韻が好きと言う人にお勧めのプーアル茶、大茶林古樹生茶を発売!

大茶林紫茶と大茶林古樹生茶の2種類のプーアル茶を発売しました。大茶林古樹生茶は高級プーアル茶の代名詞である単株茶(一本の老木のみから作られたお茶)と同じレベルの後味(余韻・コク)と烏龍茶のように透明感がありスッキリとした …

緑茶の種類を製法と品種により徹底解説
[2019.11.01]
緑茶の種類って何があるの?製法や品種ごとに徹底解説!

緑茶と一口に言っても、その種類はさまざまです。では、具体的にどのような種類があるのでしょうか?緑茶の製法や品種による種類の違いを紹介します。 ※この記事では主に日本の緑茶に関して言及しています。 緑茶とは 緑茶とは、どの …

[2019.10.31]
唐家古樹生茶(プーアル生茶)の販売開始!

唐家古樹生茶は雲南省臨滄市の西部、標高2000m〜2100mの茶園産の春茶から作りました。唐家の名前の由来は茶園が「唐」という名字の一家によって所有されているためです。唐家所有の茶園は高樹齢の老木が沢山あり、誰もが羨むよ …

烏龍茶(ウーロン茶)のおいしい入れ方(淹れ方)
[2019.10.29]
【動画】これで完璧!烏龍茶のおいしい入れ方

烏龍茶をプロが淹れる(入れる)ように美味しくいれる方法を説明します。 烏龍茶(ウーロン茶)の入れ方ー急須(茶壺)動画 烏龍茶(ウーロン茶)を美味しく入れるには温度が肝心 烏龍茶を美味しくいれるためのポイントは1つ、「とに …

烏龍茶(ウーロン茶)のおいしい入れ方(淹れ方)
[2019.10.17]
2019年産の鳳凰単叢烏龍茶5種を販売開始!

2019年産の鳳凰単叢烏龍茶を発売しました。現在、HOJOのオンラインショップで購入可能です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢烏龍茶は名称が難しいこともあり、知らない人が多 …

[2019.10.04]
桃のようなフルーツ香が凄い!正山小種 奇種を発売

正山小種 奇種という名称のお茶を発売しました。HOJOの正山小種(ラプサンスーチョン)の中で最も高級なお茶になります。このお茶は、武夷山桐木関にある実生の自然栽培茶から作られており、桃やマンゴのようなフルーツ香する非常に …

PAGE 17 OF 57

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ
火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売
鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …

人気記事ランキングお茶の種類

PAGETOP