• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 50

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 50

無名異焼
[2014.01.19]
香り豊かにお茶をいれる方法

台湾や中国を旅行中、旅先で飲んだお茶の味が美味しかったため、同じお茶を買って帰ったものの現地で体験したような香りじゃなかったという経験はありませんか?このような場合、現地の茶商にだまされたと考えがちです。しかし、多くの場 …

[2013.12.23]
急須の茶漉しの種類の違いによる長所と短所

急須には大きく分けると、4種類の茶漉しがあります。これらの長所と短所をまとめました。 胴穴:胴に直接穴があいているタイプ ささめ・セラメッシュフィルター:常滑で使われている微細な穴の空いた茶漉し 陶製茶漉し:半球状の陶製 …

職場でお茶を美味しく飲む方法
[2013.12.05]
家でいれたお茶を職場でも楽しむ方法

お茶を魔法瓶や水筒にいれておいたら、色が茶色に変色し、味が渋くなったというご経験はありませんか?この解決方法をツイッターで呟いたところ、1日のリツイート数が5000回、お気に入りへの登録を7000人の方にして頂けました。 …

前川淳蔵 古琵琶湖 宝瓶
[2013.12.04]
前川淳蔵氏作 丸型宝瓶入荷

前川淳蔵氏作の古琵琶湖土、宝瓶を発売しました。これまでも、円錐形、平型の宝瓶を発売しておりましたが、今回入荷した宝瓶は丸型のタイプです。 古琵琶湖土は、ボディとコクの両方を高める性質があり、基本的にどのお茶とも相性が良い …

鳳凰単叢烏龍のいれかた
[2013.12.02]
本場のプロによる鳳凰単叢烏龍のいれかた動画

プロによる鳳凰単叢烏龍のいれかたの動画を作成しました。今年の春に広州の鳳凰鎮を訪れた際に撮影しました。お茶をいれているのは、鳳凰鎮で鳳凰単叢烏龍の生産を行っているお茶会社の女性です。工夫式はテンポ良くいれるのがポイントで …

[2013.11.30]
佐渡島の無名異焼に使われる2つの異なる土

佐渡島の朱泥を使った焼き物は無名異焼と呼ばれます。一般には無名異焼は朱泥から作られた土と説明されておりますが、実際、佐渡には2種類の性質が異なる土があります。野坂と呼ばれる黄土と無名異と呼ばれる赤土です。どちらの土を使っ …

[2013.11.18]
お茶のボディとカルシウムの深い関係

お茶の優劣を客観的に見極めるために重要な要素の1つはボディです。ボディとは日本語でふくよかさに相当する言葉ですが、他にも、丸み、重量感、香りの立ちやすさ、広がり感等の言葉で表される感覚です。縦の奥行き感を示す「コク」に対 …

美味しいおっ茶のいれ方
[2013.11.13]
簡単に美味しくお茶をいれる3つのポイント

お茶を美味しくいれるための3つのポイントを説明したいと思います。これらの方法は、知っている人からすると当たり前の方法ですが、意外に知られておりません。簡単に実践できる方法ばかりですので、是非、活用してみてください。 お茶 …

プーアル生茶
[2013.11.06]
プーアル熟茶と生茶の熟成の違い

プーアル生茶と熟茶はどちらも保存熟成が可能ですが、熟成のしかた・熟成の目的には違いがあります。プーアル茶は新茶で飲むのも美味しいですが、保存することでお茶の熟成が進み香りが変化します。プーアル茶は長く保存すればするほど品 …

東方美人
[2013.11.04]
東方美人はウンカと人の共同作業

台湾烏龍茶と言えば、高山茶に代表されるように微発酵のお茶が中心ですが、その中で異彩を放っているのが東方美人茶です。知られているようで知られていない東方美人茶について、やや科学的視点から説明したいと思います。東方美人は時間 …

PAGE 50 OF 61

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

フルボディの高級熟茶、忙肺古樹熟茶2023 200g餅茶を発売
忙肺古樹熟茶2023を発売しました。当店の熟茶の中でもトップレベルの非常に高品質な熟茶です。 臨滄市永徳県を代表するプアール茶の名産地 忙肺(Mang Fei)は、漢字の意味だけを見ると奇妙な地名ですが、もともと当地の少 …
火地古樹生茶 2022を発売
火地古樹生茶 2022を発売しました。 数年間の熟成を経て、爽やかで透明感のある甘い香りが際立つお茶です。 高山の自然栽培茶園産 火地は私達がお付き合いしている農家が保有する、臨滄市南西部に位置する永德県の標高2100m …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 50

PAGETOP