お茶の種類

緑茶(日本茶)無農薬・有機栽培茶園
[2019.05.17]
緑茶は無農薬なら良いお茶なの?おいしい緑茶のポイントを徹底解説!

無農薬や有機栽培だけが、おいしい緑茶のポイントなのでしょうか? 実は誤解の多い有機栽培について解説します。また、おいしい緑茶を作る条件についても紹介するので、緑茶選びの参考にしてください。 緑茶は無農薬が良いって本当?有 …

[2019.04.16]
現地速報!2019年の雲南省のお茶の状況

4月9日より中国雲南省にお茶の仕入に来ております。例年ですと、3月の終わりから雲南省入りしていたのですが、今年はシーズンの最後まで現地に滞在したいと思ったため、雲南省入りする時期を10日ほど後にずらしました。ここ一週間で …

[2019.03.26]
稀少な単株茶から作ったプーアル茶、白茶、紅茶を限定発売

2018年産の単株茶の限定販売を行います。単株茶とは1本の老木のみから作られたお茶の事で、中国茶の中で最も高級とされる稀少茶です。 雲南省では、単株茶と言えばプーアル生茶が一般的ですが、HOJOではプーアル生茶に加え、紅 …

[2019.03.24]
鳳凰単叢烏龍茶を3種類発売

3種類の鳳凰単叢烏龍茶を発売しました。何れも数年前に仕入れたお茶ですが、無酸素状態にて保管することで味香りの熟成を行っておりました。烏龍茶はワインと同じで熟成により香りも味もより華やかになります。飲み頃になったと判断しま …

自然栽培のお茶
[2019.03.22]
初めての方にもおすすめ!安心・安全なプーアル茶6選

本当に美味しいプーアル茶を飲んだことはありますか? プーアル茶は、なんだか土臭い、カビ臭い変な味のお茶というイメージある人もいるかも知れません。しかし、上質なプーアル茶は甘味とコクがあり、とても美味しいものです。 日本で …

緑茶の効果と効能
[2019.03.10]
緑茶の効果がすごい!効能を引き出す飲み方や種類ごとの特徴も解説

緑茶には、たくさんの効果効能があることが分かっています。健康や美容に役立つ成分がたっぷり入っているのです。気になる緑茶成分の特徴や、効果的な飲み方を解説しています。おいしく続けられる緑茶選びの参考にしてください。 緑茶の …

[2019.03.07]
極上の蜜香紅茶を手軽に楽しむ目から鱗の方法

マスカットのような甘い蜜香する紅茶を簡単に楽しむ「目から鱗の方法」を紹介したいと思います。 良い品質の入手が極めて困難な蜜香紅茶 蜜香紅茶という紅茶をご存じですか?蜜香紅茶はウンカが噛んだ茶葉から作られた紅茶で、マスカッ …

[2019.02.28]
知らなきゃ損!プロが教える高温で日本茶を美味しくいれる方法

日本茶は低い温度でいれるというのが常識と思われてませんか? 実は、日本茶を高温でいれると意外に美味しかったりします。各種情報を鵜呑みにして「日本茶は低温でいれるもの」と決めつけるのではなく是非一度高温でのいれかたをお試し …

プーアル茶の効果と効能
[2019.02.27]
こんなにもある!プーアル茶の効果と効能

日本でプーアル茶は健康茶としも親しまれています。 おいしい!と言って飲むことはもちろんですが、プーアル茶の効果を期待して飲む方も多いのではないでしょうか。 プーアル茶は研究により健康面への効果が発表されています。 ここで …

月ヶ瀬緑茶
[2019.02.22]
贈られて嬉しい!ギフト・プレゼントにおすすめの高級緑茶6選

緑茶をギフトにしたいけれど、どれを選べば良いか分からない。そんなときにおすすめの高級緑茶をピックアップしました。 伝統製法や自然栽培で作られたお茶は、どれも高品質なものばかり。緑茶のイメージが180度変わるような、特別な …

PAGE 20 OF 57

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ
火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売
鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …

人気記事ランキングお茶の種類

PAGETOP