• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 31

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 31

[2017.11.14]
佐渡島の渡辺陶三作無名異焼急須が3種類入荷

佐渡島の渡辺陶三氏作の茶器が入荷しました。 今回入荷した茶器は、秋津無名異酸化焼成、秋津無名異炭化還元焼成、無名異常赤急須の3種類です。 それぞれの土の特徴 それぞれの土の特徴ですが、以下のチャートに味を横軸(広がり)と …

[2017.11.07]
マレーシアで11年無酸素熟成したビンテージ茶を4種限定発売

マレーシアにて11年間無酸素で保存することで理想的な状態に熟成したビンテージ茶を発売しまました。これらのお茶はHOJOの創業の年に仕入れたお茶です。これまで11年間無酸素の状態にて自社の倉庫で保存してました。平均気温が高 …

[2017.11.01]
お茶の味に影響する日々の水質変化

毎日同じお茶、或いは同じ味噌汁を飲み続けていると、日によって味が違うと思うことはありませんか?実はこれには「水の質」が深く関係しております。 水の味は日々変わる 毎日継続的にお茶を飲んでいると、日によって非常に味が良く出 …

[2017.10.30]
雲南省の隣ミャンマー果敢産のプーアル熟茶を発売

雲南省の南西部鎮康県に隣接するミャンマーの果敢という地域で作られたプーアル熟茶を発売しました。後味が極めて濃く飲みごたえのあり、稀少性、質共に非常にお勧めのお茶です。現時点でもとても美味しいお茶ですが、数年熟成することで …

[2017.10.27]
雲南省自然栽培茶の白茶、栗香白牡丹2017を発売

雲南省の標高2000-2200mの無農薬無肥料の自然栽培茶園産の茶園で収穫された茶葉を原料に用い、福建省の白茶の作り方を導入することでオリジナルの白茶、栗香白牡丹を作りました。 https://hojotea.com/i …

[2017.10.03]
中国茶器市場に突如現れた日本風の茶器

過去数年間、各種メデイアで中国人観光客の爆買いが盛んに報道されておりましたが、時同じくして日本の茶器、特に鉄瓶や手作り急須が中国では売れに売れておりました。 しかし、1年位前から、中国の茶器市場では急速に変化が起きており …

[2017.09.21]
2017年産のプーアル茶・白茶の新茶発売

2017年に仕入れたプーアル生茶及び白茶の一部を数種類発売しました。残りについても順次発売していきます。 大雪山野生白茶 2017 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省臨滄の山で採れた …

[2017.09.12]
1本のお茶の木のみから収穫した単株プーアル生茶の予約販売

特定の一本のお茶の木のみから作られお茶を単株茶と呼びます。今年の雲南省での仕入では毎日いろんな山を歩き回り、半野生化した自然栽培のお茶の老木を探し、各木から集めた茶葉から単株プーアル生茶を作りました。4月の後半以降は雨続 …

[2017.09.10]
伊賀天然朱泥と佐渡の無名異上赤急須が入荷!

村田益規氏作の伊賀天然朱泥の急須と、佐渡島の渡辺陶三氏作の無名異上赤急須が入荷しました。 村田益規作の伊賀天然朱泥急須 この土は伊賀周辺の山の表層から採取された天然の赤土です。土の性能が突出していたため、一目惚れし、自社 …

[2017.09.06]
森の中の茶園と日当たりの良い茶園はどちらが理想?

お茶の品質に影響する重要な要素の1つに「日当たり」があります。一般的に日本や台湾では日当たりの良い茶園が好まれる傾向があります。一方、インドや中国には、森林の中にお茶の木がある茶園があり、それを長所として紹介している生産 …

PAGE 31 OF 62

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 31

PAGETOP