• ホーム >
  • 北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 53

北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 53

プーアルジャスミンパール
[2013.10.31]
プーアルジャスミンパール茶発売

プーアル茶を原料にジャスミン茶を作り上げました。このお茶を作るきっかけとなったのは、お客様からの要望でした。昨年から取り組んだのですが、今年になりようやく商品を完成することが出来ました。 詳細はこちらのコラムをご覧くださ …

[2013.10.30]
武夷山に今も存在する2つのラプサンスーチョン

ラプサンスーチョン(正山小種)といえば、イギリスの紅茶ブームの火付け役でもあり、紅茶に関わる多くの人の興味の中心となるお茶だと思います。ラプサンスーチョンと聞くと、正露丸のような香りがするお茶のイメージがありますが、実際 …

[2013.10.21]
無名異焼作家の清水謙氏による轆轤実演

佐渡島の清水謙氏による轆轤引きの実演をビデオに収めました。 この動画の中で使用している土は、HOJOの定番商品でもある野坂土です。野坂の土は生の状態だと黄色〜黄土色をしておりますが、酸化焼成(完全燃焼)をすることで、土に …

プーアル茶の茶摘み
[2013.10.20]
プーアル生茶の新茶が渋いというのは本当?

プーアル生茶は熟成せずに飲むと渋い、プーアル生茶は数秒以上お湯に浸すと苦くなる等々の話をよく聞きます。しかし必ずしもそうではありません。 日本では夏や秋には殆どお茶の収穫が行われない 日本の場合、お茶は早い地方だと4月、 …

[2013.10.18]
自然栽培の宇治煎茶を用いたコクの深い玄米茶

お茶にこだわりのある人を対象に、特別な玄米茶を作りました。 玄米茶と聞くと、カジュアルなお茶をイメージします。それもそのはず、多くの玄米茶は2番茶以降に摘まれた原料を用いて作られます。 そもそも原料の質が低い場合、コクが …

[2013.10.15]
プーアル茶の圧縮と熟成の深い関係

なぜ、プーアル茶は円盤状やブロック状に圧縮されているのでしょうか? 圧縮する事で、運搬しやすくする答えも正解ですが、実はもう一つあまり知られていない理由があります。 プーアル茶を理想的に熟成するには無酸素状態にすること …

[2013.09.24]
幼い子供が好きなお茶の4条件

子供が好むお茶はどんなお茶だと思いますか?私は店に訪れる子供や、自分の息子達を通じて、いろんなお茶を試してもらい、子供が好むお茶について4つの共通点を見いだしました。 子供が好きなお茶には以下の4つの共通点があります。 …

台湾烏龍茶の熟成
[2013.09.23]
熟成で桃の香りに変化する台湾烏龍茶

台湾で飲んだ桃の香りがする烏龍茶が忘れられないと言って、私の店に同じような烏龍茶を探しに来られるお客さんがおります。台湾の烏龍茶は、甘い蜜の香り、花の香り、東方美人のようにマスカットの香りがするお茶はありますが、新茶で桃 …

茶器とカメラのレンズ
[2013.09.18]
カメラのレンズ選びと茶器選びの共通点

陶器の急須でお茶をいれるとまろやかになると言われますが、日本語の「まろやか」という言葉には2つの意味が含まれております。一般的に日本語でまろやかと表現される味覚には、コク、ボディの2つの意味を含んでおります。フランス語や …

工夫式のお茶のいれかた
[2013.09.07]
茶葉に優しい緑茶の入れ方(淹れ方)最適なお湯の温度と茶葉の量は?

今回のメルマガでは茶葉に優しいお茶の淹れ方を紹介したいと思います。 茶葉を生野菜だと思って茶葉を扱う事が重要 茶葉はデリケートです。鮮度の高い茶葉は生の野菜に限りなく近いと想像してみてください。生の野菜、例えばレタスを熱 …

PAGE 53 OF 63

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ
火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売
鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …

人気記事ランキング北城 彰(Akira Hojo) | お茶の専門店HOJO- Part 53

PAGETOP